もう口臭で悩まない!本気で口臭予防する方法とは?
あなたは口臭が気になった事がありますか?
友人との会話の時や会社で同僚との会話など、自分の口臭が気になってしまい積極的にコミュニケーションをとる事が出来ないという人も少なくありません。
そして口臭という悩みはデリケートな問題でもありますので、気になっていても人に聞く事が出来ず、余計気になってしまいます。
今回はそんなあなたに口臭のチェック方法や口臭の予防方法などを紹介していきたいと思います。
Contents
自分で出来る口臭チェック
舌が白いかどうかをチェック
口臭の無い健康な舌はキレイなピンク色をしています。
しかし舌には白い苔のような物がつくことがあります。
この白い物は「舌苔(ぜったい)」と呼ばれるもので細菌の塊です。
この細菌の塊が口臭の原因になってしまうので、舌が白くなってしまったらこまめに歯ブラシなどで舌を掃除しましょう。
デンタルフロスでチェック
市販されているデンタルフロスを購入します。
そしてそれを歯と歯の間に通して歯間に着いたプラークを掃除します。
ちょっと抵抗があるかもしれませんが、フロスに着いたプラークの匂いを嗅いでみて下さい。
その時に悪臭を感じるようなら、それは口臭のサインになります。
デンタルフロスは口臭の改善、予防には欠かせないアイテムの一つです。
口臭を感じたらフロスを使って歯間の汚れもしっかりと掃除しましょう。
ビニール袋を使ってチェック
ビニール袋を使っても簡単に自身の口臭をチェックする事が出来ます。
まずは自分の息をビニール袋いっぱいにためます。
そのままビニール袋内の息を嗅ぐのではなく、一旦ビニール袋を外して、外の空気を吸ってからビニール袋内の匂いを嗅いでみて下さい。
外の空気と比べて気になる匂いがするのであれば、それがあなたの口臭になります。
唾液と口臭の関係
口臭を改善・予防する上で、まずは唾液と口臭の関係について解説していきたいと思います。
私たち人間の口の中は常に唾液によってうるわされていると思います。
この唾液には強い「洗浄力」や「抗菌作用」があるのを知っていますか?
普段はこの唾液の力によって口臭は最低限に抑える事が出来ています。
しかし睡眠中や空腹時、緊張している時などは唾液の分泌量が減少してしまう為、口内の洗浄力や抗菌作用は低下してしまいます。
その結果、口内には口臭の原因菌が繁殖してしまい臭いの原因物質が作られてしまいます。
口内の原因菌は舌の上で最も多く作られます。
舌の上で繁殖した原因菌が、舌についた汚れ「舌苔(ぜったい)」を分解する事で匂いが発せられます。
なので口臭を改善する、予防対策の基本は唾液を増やして口内に原因菌を増やさない事が重要になります。
また、原因菌が分解する食事の食べカスや、舌苔、血液などといったタンパク質を減らし、いかに口腔内を綺麗に保つかが重要となります。
口臭と食生活の関係
口臭には毎日の食生活が大きく関わっていると言えます。
なので匂いの原因となってしまう食べ物を紹介したいと思います。
口臭の原因となる食べ物
ニンニク
匂いのある食べ物の代表格とも言える食べ物「ニンニク」
ニンニクが口臭の原因になると言われても驚かないと思います。
ニンニクは食べた時に単に口臭の原因となるだけではなく、体内に吸収されると汗からも排出され体臭も引き起こしてしまいます。
食べ過ぎには注意が必要です。
特に大切な予定がある前などは控えた方が良いと思います。
ニンニクを食べた後には、歯磨きやデンタルフロスを使って、口腔からにんにくのカスをしっかりと洗い流すようにしましょう。
ネギ類
ニンニクと同じように「ネギ類」も口臭を強くしてしまう食べ物です。
これは、ネギ類やニンニクに含まれている「アリシン」という成分が原因となります。
臭い成分であるアリシンは体内に吸収されると、血流によって全身へと運ばれて行きます。そして肺にまで運ばれてきた臭い成分は気化されて呼吸の際に口から漏れ出てしまいます。
これがネギ類が口臭を強くしてしまう原因になります。
乳製品
牛乳やチーズなどの乳製品は健康の面から考えると身体に良いものです。
しかしそんな乳製品も口臭の原因となってしまいます。
乳製品によって口臭が強くなってしまう原因には、牛乳やチーズに含まれている「タンパク質」は口臭を作り出す細菌のエサになるからです。
口の中にある細菌が乳製品に含まれているタンパク質を分解する際に、腐ったような不快な臭いを発生させてしまうからです。
また、口臭がある人がたんぱく質の多い食生活を送っていると、口臭菌が増え舌苔や歯周病を悪化させてしまう可能性もあります。
口臭予防・改善に効果のある食べ物
上では口臭を強くしてしまう食べ物を紹介してきましたが、ここからは逆に口臭予防に効果のある食べ物を紹介していきたいと思います。
是非毎日の食生活に取り入れてみて下さい。
レモン・梅干し
レモンや梅干しなどのような酸味の強い物に多く含まれている「クエン酸」
そのクエン酸には口臭改善効果が期待出来ます。
■クエン酸の効果
- 口の中の唾液量が増える
- 口の中が乾くのを防ぐ
- 抗菌作用がある
- 口の中を保護する効果もある
口の中が乾いた状態だと雑菌が繁殖しやすくなってしまい、口臭が強くなってしまいます。
なのでクエン酸を摂取すると、口の中に唾液が増え、更にクエン酸には抗菌作用があるため口臭を抑制・予防する事が出来ます。
柿
柿には「柿タンニン」という消臭&殺菌効果が非常に高い成分が含まれています。
口臭ケアや体臭ケアのアイテムの成分に「柿タンニン」が含まれているのはそのせいです。
また、柿には抗菌作用もあり微生物の繁殖を抑制する効果もありますので、健康面から考えても身体に良い食べ物だと言えます。
りんご
りんごに含まれている「ポリフェノール」には、口臭の原因になってしまう「メチルメルカプタン」という成分を抑制する効果があります。
食後20分以内にりんごを食べると口臭予防に効果的と言われています。
またりんごには「便秘」「下痢」「高血圧」などにも良いと言われていますので、積極的に食べるようにしたいですね。
めかぶ・人参
めかぶや人参には整腸作用があり、腸内の臭い成分が血液に取り込まれるのを防いでくれます。
めかぶは納豆と一緒に食べる事で更に高い効果を実感出来ます。
口臭予防の基本は歯磨き
口臭の原因の多くは口内環境が関係していると言われています。
なので口臭予防には毎日の歯磨きが大きく関係しています。
口臭の原因となる原因菌は夜寝ている間に最も多く作られます。
その理由としては、寝ている間は唾液の分泌量が低下する上に、口呼吸になってしまうので口内が乾燥しやすくなってしまいます。
口内がこの様な状態になってしまうと細菌が爆発的に増殖してしまいます。
なので寝起きに歯磨きをする事は、細菌の温床となってしまった口腔内を清潔な状態に戻し、口臭を抑えることができます。
歯磨きは朝昼晩、毎食後に行う事が理想です。
その内の1回でいいので歯磨き後に「デンタルフロス」を使用する様にして下さい。
毎日のデンタルフロスを使用する事で歯垢除去率を約30%もUPさせる事が出来ます。
唾液を増やして口臭予防
口内を刺激して唾液を増やす
食事を摂る事で口内の唾液線を刺激する事が出来ます。
唾液線を刺激する事で唾液の分泌量を増加させる事が出来ます。
また、歯磨きやうがいをすることでも口内の粘膜を刺激する事が出来るので唾液の分泌を促すことができます。
こまめな水分補給
唾液も水分から作られていますので、とうぜん体内の水分が足りなくては唾液の分泌量が減少してしまいます。
こまめな水分補給が口臭予防に繋がります。
口呼吸から鼻呼吸に
口呼吸は口の中を乾燥させてしまい、細菌を繁殖させやすい環境にしてしまいます。
更に、外気中の汚れや細菌を口の中に取り込んでしまう事にもなります。
また、口内環境が悪く口臭が強い場合にも口呼吸をしていると周囲に口臭を撒き散らす形になってしまいます。
無意識でおこなっている癖ですので、直す事は大変な事でもありますが意識して鼻で呼吸するようにしてください。
まとめ
これまで口臭の原因や対策方法について紹介してきました。
ここまでに紹介してきた原因のほかにも「虫歯」や「歯周病」も口臭の原因になってしまいます。
虫歯によって歯に空いてしまった穴や、歯周病で隙間がおおきくなった歯周ポケットに食べかすや汚れが溜まって口臭の原因菌が繁殖してしまいます。
この様な状態になってしまうといくら丁寧に歯ブラシをしても、口臭予防サプリなどを使用しても効果は期待できません。
上で紹介してきた事に取り組んでも口臭がおさまらないという人は、虫歯や歯周病が原因かも知れません。
一度歯医者にいって調べてみる事をお勧めします。